2009年10月15日
太刀魚狙いに
10月に入ってから久々の!?多忙で家に帰ったのが10/11と11日間徹夜続きでようやく帰ってきました。
それでも太刀魚の釣果が上がってきてるとメルマガが気になり、寝不足なのに13日の4時に息子くんと嫁様連れて
兵突へ行ってきました。
3時起床で餌買って4時過ぎに到着しました。
(゜▽゜;) おや 随分にぎわってますね・・・・・
テント設営までされている方もいます。
既にこの時点で遅かったらしく満車・・・・・・・
何処にも停めるスペースがありません。
ぐるぐる回って空きが出るのを待つものの時合いとと言うこともあり結局場所移動。
ポーアイの中ふ頭へ。
しかしココは珍しくほとんど人がいません。
先に釣りされている方に様子をうかがうと船の出入りでかき混ぜられた状態が続いて潮は速いし駄目とのこと(^^;;)
結局ここでは釣果もないようで時合いも逃して!?しまったので息子くんも嫁様も眠いとのことで帰ることに。
結局僕も睡眠不足だったので6時に帰り昼まで寝て休みは終了・・・・・
週末にまた魚崎へ出掛けます(´ー`)
それでも太刀魚の釣果が上がってきてるとメルマガが気になり、寝不足なのに13日の4時に息子くんと嫁様連れて
兵突へ行ってきました。
3時起床で餌買って4時過ぎに到着しました。
(゜▽゜;) おや 随分にぎわってますね・・・・・
テント設営までされている方もいます。
既にこの時点で遅かったらしく満車・・・・・・・
何処にも停めるスペースがありません。
ぐるぐる回って空きが出るのを待つものの時合いとと言うこともあり結局場所移動。
ポーアイの中ふ頭へ。
しかしココは珍しくほとんど人がいません。
先に釣りされている方に様子をうかがうと船の出入りでかき混ぜられた状態が続いて潮は速いし駄目とのこと(^^;;)
結局ここでは釣果もないようで時合いも逃して!?しまったので息子くんも嫁様も眠いとのことで帰ることに。
結局僕も睡眠不足だったので6時に帰り昼まで寝て休みは終了・・・・・
週末にまた魚崎へ出掛けます(´ー`)

2009年09月30日
海遊館
今日は仕事で海遊館へ行ってきました。
息子君が生き物大好きで良く来ますが今日は仕事で。
なので入場料を払わずに中に入れてもらえました
目的は海遊館のHPから・・・・・・○○○が出来るようにする為に・・・・・
詳しくはお話し出来ませんが写真がヒントになるかも。
後は海遊館のHPからしか出来ない事なので。
この仕事が終わった頃にはお知らせ出来ると思います。

大好きなジンベイザメ

イトマキエイです。

普段はいる事のできない専用通路からの入場で何か得した気分^^
今海遊館では夕方のお得なプランがあってナイト用の照明もあったりで普段の雰囲気と違っていいですよ。
いや〜、平日は空いてていいわ^0^
息子君が生き物大好きで良く来ますが今日は仕事で。
なので入場料を払わずに中に入れてもらえました

目的は海遊館のHPから・・・・・・○○○が出来るようにする為に・・・・・
詳しくはお話し出来ませんが写真がヒントになるかも。
後は海遊館のHPからしか出来ない事なので。
この仕事が終わった頃にはお知らせ出来ると思います。


大好きなジンベイザメ

イトマキエイです。

普段はいる事のできない専用通路からの入場で何か得した気分^^
今海遊館では夕方のお得なプランがあってナイト用の照明もあったりで普段の雰囲気と違っていいですよ。
いや〜、平日は空いてていいわ^0^
2009年09月24日
連休中はのんびりサビキ
基本、このブログ内の写真は全て携帯で撮ってます。
ですが連休中2日釣りに行きましたが2日とも携帯忘れて写真無しです
まず、9/19日、嫁様が昼まで仕事が入ったので夕方の時合いを狙い出掛ける事に。
15:30分にポーアイ中ふ頭に到着。わずかにクルマを停めるスペースがあり場所確保。
といっても停泊中の船の先端。
なので夕方からの太刀魚は諦めます・・・・・
着いてすぐに息子君の竿にサビキをセット。
自分でエサを撒いて準備してます。
次に嫁様の竿を用意し始めると息子君が「水面魚だらけ
」
覗き込むとイワシの乱舞!!
サビキのカゴにエサを入れる事無くいきなり6連ちゃんです。
嫁様も投入後すぐに4連ちゃん。僕も同じく4連ちゃん。
誰もカゴにエサを入れません
時々撒き餌程度に入れるだけでマイワシ、カタクチイワシ、サッパが乱舞します。
大きいもので18cm位のイワシも混じります。
ブロック大のオキアミ買いましたが2時間持ちませんでした。
結局納竿いて帰って下ごしらえついでに数えると246匹・・・・・・釣り過ぎ・・・・・
煮付けやハンバーグにして息子君のお友達や義父母にもお裾分け
いや〜アジと違って下ごしらえが楽だわ^^。
そんで連休2日目は昨日23日。
六アイにコスリ&タコに出かけましたがアタリはあるもののヤバい雰囲気
嫁様と息子君もあまりにも釣れないもんで場所移動を。
場所はマル秘のキスが釣れるところへ。
流石に連休という事で最終日でも大にぎわい。
大半の方はサビキですが常連さんはキス狙いです
息子君と嫁様はサビキで。僕はチョイ投げでキスとハゼを狙います。
コスリ用に買った青虫が残っていたので青イソメでなく小刻みにしながら針に付けます。
着いたのが16:20でエサが無くなったのが17:50分。
サビキは二人で88匹、それとキスが48匹、ハゼが28匹でした。
この日は久々のキスの天ぷら。先日と同じくご近所にお裾分け。
さすがにキスの天ぷらは喜ばれました
週末は息子君の運動会があるので夜中にちょこっとコスリに行って一発大物狙いに行きます!!
カメラは忘れないように・・・・・
ですが連休中2日釣りに行きましたが2日とも携帯忘れて写真無しです

まず、9/19日、嫁様が昼まで仕事が入ったので夕方の時合いを狙い出掛ける事に。
15:30分にポーアイ中ふ頭に到着。わずかにクルマを停めるスペースがあり場所確保。
といっても停泊中の船の先端。
なので夕方からの太刀魚は諦めます・・・・・
着いてすぐに息子君の竿にサビキをセット。
自分でエサを撒いて準備してます。
次に嫁様の竿を用意し始めると息子君が「水面魚だらけ

覗き込むとイワシの乱舞!!
サビキのカゴにエサを入れる事無くいきなり6連ちゃんです。
嫁様も投入後すぐに4連ちゃん。僕も同じく4連ちゃん。
誰もカゴにエサを入れません

時々撒き餌程度に入れるだけでマイワシ、カタクチイワシ、サッパが乱舞します。
大きいもので18cm位のイワシも混じります。
ブロック大のオキアミ買いましたが2時間持ちませんでした。
結局納竿いて帰って下ごしらえついでに数えると246匹・・・・・・釣り過ぎ・・・・・
煮付けやハンバーグにして息子君のお友達や義父母にもお裾分け

いや〜アジと違って下ごしらえが楽だわ^^。
そんで連休2日目は昨日23日。
六アイにコスリ&タコに出かけましたがアタリはあるもののヤバい雰囲気

嫁様と息子君もあまりにも釣れないもんで場所移動を。
場所はマル秘のキスが釣れるところへ。
流石に連休という事で最終日でも大にぎわい。
大半の方はサビキですが常連さんはキス狙いです

息子君と嫁様はサビキで。僕はチョイ投げでキスとハゼを狙います。
コスリ用に買った青虫が残っていたので青イソメでなく小刻みにしながら針に付けます。
着いたのが16:20でエサが無くなったのが17:50分。
サビキは二人で88匹、それとキスが48匹、ハゼが28匹でした。
この日は久々のキスの天ぷら。先日と同じくご近所にお裾分け。
さすがにキスの天ぷらは喜ばれました

週末は息子君の運動会があるので夜中にちょこっとコスリに行って一発大物狙いに行きます!!
カメラは忘れないように・・・・・
2009年09月15日
早朝の幸運
ドカッ、ドカッ!! っと寝相の悪い息子君に顔面に2発の蹴りを入れられ午前3時に目が覚める。
布団に入ってまた1時間もたっていないのにもう痛くて目が覚めました
寝ようにも寝付けず仕方なく週末の釣りで残った青イソメを持って某魚崎のポイントへチャリンコで出かけます。
少し小雨が降ってますが気にしません〜
冷たいような温いような風がまとわりついて気持ち悪い
5時までやってアタリが無ければ帰ろうと竿出すと小さなアタリが何度もあります。
先日うっちーさんに教えて頂いたようにちびれちゃんが多数いるようです。
タナを2ヒロまで下げてやってると大きなアタリ!!
そんでいつものように3号ハリスが切られました・・・・・・
これで俄然やる気が出てきました
同じポイントを重点的に探りを入れます。
すると4時15分頃、またしても大きなアタリ!!
今日は一人だけでタモはちゃんと用意してきました♪
コスリ用に使ってるバスロッド。かなり固めの竿がかなりしなりバスでは味わえないやり取りにめちゃくちゃ興奮しました!!
5分以上やり取りして目の前まで来てボラっちではないのを確認!!
切られないかハラハラしながらタモ入れ成功!!

64cmの元気なスズキです!!
コスリでの最高記録!!
コスリ釣り、際釣りとも言うのかうっちーさんに教えてもらうまではミャク釣り程度しか知らなかったので
この釣りを経験してから何か釣りの幅が広がった気がします。
身近な場所でこんな大きな魚に出会える楽しみ、いつまでも続くと言いな。
これにて終了。あと2時間寝られるという事で帰宅しました。
布団に入ってまた1時間もたっていないのにもう痛くて目が覚めました

寝ようにも寝付けず仕方なく週末の釣りで残った青イソメを持って某魚崎のポイントへチャリンコで出かけます。
少し小雨が降ってますが気にしません〜
冷たいような温いような風がまとわりついて気持ち悪い

5時までやってアタリが無ければ帰ろうと竿出すと小さなアタリが何度もあります。
先日うっちーさんに教えて頂いたようにちびれちゃんが多数いるようです。
タナを2ヒロまで下げてやってると大きなアタリ!!
そんでいつものように3号ハリスが切られました・・・・・・
これで俄然やる気が出てきました

同じポイントを重点的に探りを入れます。
すると4時15分頃、またしても大きなアタリ!!
今日は一人だけでタモはちゃんと用意してきました♪
コスリ用に使ってるバスロッド。かなり固めの竿がかなりしなりバスでは味わえないやり取りにめちゃくちゃ興奮しました!!
5分以上やり取りして目の前まで来てボラっちではないのを確認!!
切られないかハラハラしながらタモ入れ成功!!

64cmの元気なスズキです!!
コスリでの最高記録!!
コスリ釣り、際釣りとも言うのかうっちーさんに教えてもらうまではミャク釣り程度しか知らなかったので
この釣りを経験してから何か釣りの幅が広がった気がします。
身近な場所でこんな大きな魚に出会える楽しみ、いつまでも続くと言いな。
これにて終了。あと2時間寝られるという事で帰宅しました。
2009年09月14日
雨、風めちゃ寒ぅ〜
土曜日は親戚の子に誘われてポーアイ北公園で竿出しました。
着いた時からっていうか天気予報でも強風+雨とはあったんですがせっかくお誘い頂いたので家族で行きました。
空はどんよりいつ降ってもおかしくないような感じ。
嫁様はタコ+サビキ。親戚の子は根魚狙いで僕は相変わらずテクテク歩きながらコスリ釣り。
開始早々嫁様がサビキでイワシとアジをポンポンゲット
続いて親戚の子に小さなガシラ(約10cm)が2匹立て続けに。
僕一人あたりも無く焦ります・・・・・・
30分くらいしてアタリ!!
アワセて魚なの重みが感じられますっ!!
でも・・・・・重みだけで横にも下にも走らない・・・・・
上がってきたのは23cmのガシラでした。

その後も15cmのガシラ。

その後はフグやらエサ取りが多数。
12時すぎて弁当を食べ出す頃にはいよいよ天気も怪しく食べ終わったとたんに強風と横殴りの雨。
急いで橋の下に避難しましたが風が抜けて余計に寒く、全く雨も弱まる感じではなかったので仕方なく撤収・・・・・
しかし、エサがめちゃくちゃ残ってたのでしばらく雨が小降りになるのを待ち、以前うっちーさんとキス釣りに出かけたポイントへ。
案の定、こんな天気なのでだ〜れもいません
雨はまだ降ってるけど雨を避けながらの釣り開始。
コスリは諦めて無げにするもののハゼが1匹のみ。
仕方なくサビキにチェンジしたとたんに全員にアタリ!!
この後1時間くらい入れ食い状態でエサを入れなくてもポンポン上がってきます。
中でもカマスが15匹つれたんですがこいつが厄介で針にかかったとたんにあちこちに走り回るんであげる頃には
サビキはぐちゃぐちゃに絡まり放題
その後僕の竿が大きくしなり上がってきたのは奇麗な色したこんなヤツ

結局18時に納竿する頃にはアジ、イワシ、サッパ、カマス合計125匹


下ごしらえは大変だけど美味しく頂きます!!
着いた時からっていうか天気予報でも強風+雨とはあったんですがせっかくお誘い頂いたので家族で行きました。
空はどんよりいつ降ってもおかしくないような感じ。
嫁様はタコ+サビキ。親戚の子は根魚狙いで僕は相変わらずテクテク歩きながらコスリ釣り。
開始早々嫁様がサビキでイワシとアジをポンポンゲット

続いて親戚の子に小さなガシラ(約10cm)が2匹立て続けに。
僕一人あたりも無く焦ります・・・・・・

30分くらいしてアタリ!!
アワセて魚なの重みが感じられますっ!!
でも・・・・・重みだけで横にも下にも走らない・・・・・
上がってきたのは23cmのガシラでした。

その後も15cmのガシラ。

その後はフグやらエサ取りが多数。
12時すぎて弁当を食べ出す頃にはいよいよ天気も怪しく食べ終わったとたんに強風と横殴りの雨。
急いで橋の下に避難しましたが風が抜けて余計に寒く、全く雨も弱まる感じではなかったので仕方なく撤収・・・・・
しかし、エサがめちゃくちゃ残ってたのでしばらく雨が小降りになるのを待ち、以前うっちーさんとキス釣りに出かけたポイントへ。
案の定、こんな天気なのでだ〜れもいません

雨はまだ降ってるけど雨を避けながらの釣り開始。
コスリは諦めて無げにするもののハゼが1匹のみ。
仕方なくサビキにチェンジしたとたんに全員にアタリ!!
この後1時間くらい入れ食い状態でエサを入れなくてもポンポン上がってきます。
中でもカマスが15匹つれたんですがこいつが厄介で針にかかったとたんにあちこちに走り回るんであげる頃には
サビキはぐちゃぐちゃに絡まり放題

その後僕の竿が大きくしなり上がってきたのは奇麗な色したこんなヤツ

結局18時に納竿する頃にはアジ、イワシ、サッパ、カマス合計125匹


下ごしらえは大変だけど美味しく頂きます!!