2009年07月13日
新規開拓 〜真耶周辺
11日の日中は兵突でサビキを満喫しました。
帰ってきて一休み、その後青イソメが残ってたので夜釣り決定。
疲れてるだろうし寝るだろうと思っていた嫁様と息子君が行きたいと言い出し
ポイントで石ゴカイを少し買い足しとあるポイントへ。
僕は青イソメでハネ&チヌ・キビレ狙い。
嫁様と息子君はキスを狙います。
8時半に釣り場に到着。
既に電気浮きつけて数名の方がいらっしゃいます。
そこから少し離れたところで1ヒロぐらいで仕掛け投入〜〜〜〜〜
ん?ん? ??? 何? 浮きが合ってなかった!?
入れたとたんに浮きがス〜っと沈んで行くのでおもりに対して浮きを間違えたのかと思ったとたん右へ走り出し
慌てて竿立てて遅い合わせ!!「えっいきなり!?」
よく走ってよく引いた正体は

30cmのチヌでした。
幸先良くボーズも免れたのでのんびりペースで。
その後あたりは良くある物の素針ばかりで・・・・
腕の差ですね
30分くらいしてまたアタリがっ!!
沈み込むのを見て合わせると今度は魚の重みを感じられました。
がっ!! その直後なぜか竿先が折れラインブレイク・・・・・・
やはり1,500円の万能磯竿では限界があるか!?
この間の75cmあげたときは折れなかったのに・・・・
仕方なく竿仕舞ってキスに変更。
夜はあまり釣れないだろうと思ったら大間違い。
大きいのばかり20〜26cmくらいまでのが1時間弱で45匹釣れました。
流石に疲れたのか嫁様と息子君んも眠そうなので一旦帰ります。
一旦?
そうです。竿直してこの間の75cmゲットポイントへ行こうと思いまして。
しかし、駄目でした。
帰って座り込んで竿の修理始めたとたん睡魔に襲われ・・・・・・意識がとびました
南魚崎出撃はまた後日・・・・
帰ってきて一休み、その後青イソメが残ってたので夜釣り決定。
疲れてるだろうし寝るだろうと思っていた嫁様と息子君が行きたいと言い出し
ポイントで石ゴカイを少し買い足しとあるポイントへ。
僕は青イソメでハネ&チヌ・キビレ狙い。
嫁様と息子君はキスを狙います。
8時半に釣り場に到着。
既に電気浮きつけて数名の方がいらっしゃいます。
そこから少し離れたところで1ヒロぐらいで仕掛け投入〜〜〜〜〜
ん?ん? ??? 何? 浮きが合ってなかった!?
入れたとたんに浮きがス〜っと沈んで行くのでおもりに対して浮きを間違えたのかと思ったとたん右へ走り出し
慌てて竿立てて遅い合わせ!!「えっいきなり!?」
よく走ってよく引いた正体は

30cmのチヌでした。
幸先良くボーズも免れたのでのんびりペースで。
その後あたりは良くある物の素針ばかりで・・・・
腕の差ですね

30分くらいしてまたアタリがっ!!
沈み込むのを見て合わせると今度は魚の重みを感じられました。
がっ!! その直後なぜか竿先が折れラインブレイク・・・・・・
やはり1,500円の万能磯竿では限界があるか!?
この間の75cmあげたときは折れなかったのに・・・・
仕方なく竿仕舞ってキスに変更。
夜はあまり釣れないだろうと思ったら大間違い。
大きいのばかり20〜26cmくらいまでのが1時間弱で45匹釣れました。
流石に疲れたのか嫁様と息子君んも眠そうなので一旦帰ります。
一旦?
そうです。竿直してこの間の75cmゲットポイントへ行こうと思いまして。
しかし、駄目でした。
帰って座り込んで竿の修理始めたとたん睡魔に襲われ・・・・・・意識がとびました

南魚崎出撃はまた後日・・・・
2009年06月16日
重たいっ!?大物っ!?引いてる????
この間の週末も嫁様が気を利かして!?「釣り何処行く?」と行ってくれたので六アイへ。
ウチから行くには南魚崎の駅のエレベーターから対岸へわたり、橋の坂道もちゃりんこで上らないと行けません。
今年小学校にあがった息子くんも自分の自転車で行く事にしたのですが子供の体力にびっくり!!!
結構な坂道なのに笑顔で上り切りました。おやじも負けじとウエイトと戦いながら上り切りました。
その後大学横に釣り座を構えて始めます。
周りはたこを狙いにきてるおっちゃんが6人ほどでガラガラでした。
スルメイカも上がっているという噂ですがまったくアタリの無いまま2時間ほどすぎた頃・・・・
目の前の竿先が「ぶるぶるっ」と明らかなアタリがっ!!!!
「結構大きいかもっ!!」
しかし巻くも生命感は感じられず根がかり?ビニール袋にでもひっかかった?
そんな「重さ」を感じるものでした。
ただ、巻いてるとよってくるので寝がかりではない・・・・・
少し離れたところでハネ釣りされていた方が駆け寄ってきて「タモ出しますよっ」って。
・・・・・・・・何か違う・・・・・・・
姿を見せたのはウミウシ?アメフラシ?
そんな「大物」でした。
タモを持ってきてくれた方も「重たかったでしょ〜」って笑ってはりました。
大きさは僕の靴で比較。僕の靴のサイズが31cmなので結構なサイズでした。
息子君は喜んでましたがこれには参りました。
それにしてもあのアタリは何だったの?
この日は結局ボウズ〜でした。 続きを読む
ウチから行くには南魚崎の駅のエレベーターから対岸へわたり、橋の坂道もちゃりんこで上らないと行けません。
今年小学校にあがった息子くんも自分の自転車で行く事にしたのですが子供の体力にびっくり!!!
結構な坂道なのに笑顔で上り切りました。おやじも負けじとウエイトと戦いながら上り切りました。
その後大学横に釣り座を構えて始めます。
周りはたこを狙いにきてるおっちゃんが6人ほどでガラガラでした。
スルメイカも上がっているという噂ですがまったくアタリの無いまま2時間ほどすぎた頃・・・・
目の前の竿先が「ぶるぶるっ」と明らかなアタリがっ!!!!
「結構大きいかもっ!!」
しかし巻くも生命感は感じられず根がかり?ビニール袋にでもひっかかった?
そんな「重さ」を感じるものでした。
ただ、巻いてるとよってくるので寝がかりではない・・・・・
少し離れたところでハネ釣りされていた方が駆け寄ってきて「タモ出しますよっ」って。
・・・・・・・・何か違う・・・・・・・
姿を見せたのはウミウシ?アメフラシ?
そんな「大物」でした。
タモを持ってきてくれた方も「重たかったでしょ〜」って笑ってはりました。
大きさは僕の靴で比較。僕の靴のサイズが31cmなので結構なサイズでした。
息子君は喜んでましたがこれには参りました。
それにしてもあのアタリは何だったの?
この日は結局ボウズ〜でした。 続きを読む
2009年06月12日
何時になることやら・・・
去年のG.Wにやけどに近い日焼けとともに夕方のまずめに息子君と会社の後輩三人で30〜40分で豆あじを爆釣したのを覚えてます。
今年も6月の中旬に差しかかろうというのにサビキの釣果があまり聞こえてきません。
先週行ったアジュール舞子付近で豆あじとイワシが釣れているという情報で行ってみたものの全く駄目でした。
今年は何か全体的に釣果が思わしくありません。
この半年で一番良い思いをしたのが激寒だった一月下旬の神戸空港ベランダ。
ポン級のアイナメを筆頭に20〜25cmクラスのアジが入れ食い。
嫁様はサビキで僕はアジングでしたが2時間で60匹は釣れ、大喜びしました。
でも・・・・・
春からこの6月までは全然駄目っすね。
根魚は釣れるんだけどな〜
明日と明後日は何処に出撃しようかな???? 続きを読む
今年も6月の中旬に差しかかろうというのにサビキの釣果があまり聞こえてきません。
先週行ったアジュール舞子付近で豆あじとイワシが釣れているという情報で行ってみたものの全く駄目でした。
今年は何か全体的に釣果が思わしくありません。
この半年で一番良い思いをしたのが激寒だった一月下旬の神戸空港ベランダ。
ポン級のアイナメを筆頭に20〜25cmクラスのアジが入れ食い。
嫁様はサビキで僕はアジングでしたが2時間で60匹は釣れ、大喜びしました。
でも・・・・・
春からこの6月までは全然駄目っすね。
根魚は釣れるんだけどな〜
明日と明後日は何処に出撃しようかな???? 続きを読む
2009年06月10日
先日の釣果
この間の週末は義父がクルマを使わないとの事だったので借り手釣りへ行きました。
嫁様、息子君はサビキを期待して早速Go!!
真耶のポイントでエサを買い、向かうは明石海峡大橋下。
9時半に付いた頃には天気もよかったせいもあり既に大勢の釣り人が。
その隙間に声をかけて入れさせて頂き早速開始。
初めてポイントだけに期待が高まり竿先をじっと見つめます。
すぐさま大きなアタリっ!!
あわせると何となく重いけど生命感が無い・・・・・
上がってきたのはヒトデ!?とわかめ。
隣のおっちゃんが「ここは潮が早いからすぐに流されるで。アタリや思ったら揺れてるわかめかコンブにかかってるだけや」と。
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ、あんだけのアタリ!?はわかめのせい??????
結局13時まで粘りましたがずっとこんな感じ。
飽きてきた息子君と嫁様がポイント変更を訴えてきます。
仕方ないのでスルメイカがあがっている!?という兵庫突堤へ
着いてみると同じく満席。タープやパラソル広げる家族連れが多くて入れる場所はありません。
少しぐるぐる回ってると裸の兄ちゃん!?が「もう今日はさんざん焼いたからこの場所どーぞ♥」と譲ってくれました。
ようやく竿が出せましたが何の反応もなし。
お隣の方々にご挨拶ついでに聞いてみると朝から一度もアタリ無しとのお返事が。
結局30分で見切ってマイホーム!?である神戸空港ベランダへ。
ベランダでの釣りは去年の10月から一度もボウズな無しのお気に入り♪
最初からくれば良かった〜なんて思いながら着いてみると強風!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ハネ釣りされてた方も浮きが倒れて釣りにならんと嘆いておられました。
エサのゴカイを付けて思いっきりビユ〜ン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ググググググググっ!!
いきなりの大きなしなりにあげてみると28cmの歯むき出しのこの方!!
その後もたて続けて20cmほどのガシラとベラ。
その後は強風で寒くなってきてハラも減ってきたので終了。
なんとかボウズ免れましたが今年はサビキは全然駄目ですね〜
息子君んは相変わらず「あ〜、イカ釣りたいな〜」とぼやいてました。 続きを読む
嫁様、息子君はサビキを期待して早速Go!!
真耶のポイントでエサを買い、向かうは明石海峡大橋下。
9時半に付いた頃には天気もよかったせいもあり既に大勢の釣り人が。
その隙間に声をかけて入れさせて頂き早速開始。
初めてポイントだけに期待が高まり竿先をじっと見つめます。
すぐさま大きなアタリっ!!
あわせると何となく重いけど生命感が無い・・・・・
上がってきたのはヒトデ!?とわかめ。
隣のおっちゃんが「ここは潮が早いからすぐに流されるで。アタリや思ったら揺れてるわかめかコンブにかかってるだけや」と。
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ、あんだけのアタリ!?はわかめのせい??????
結局13時まで粘りましたがずっとこんな感じ。
飽きてきた息子君と嫁様がポイント変更を訴えてきます。
仕方ないのでスルメイカがあがっている!?という兵庫突堤へ
着いてみると同じく満席。タープやパラソル広げる家族連れが多くて入れる場所はありません。
少しぐるぐる回ってると裸の兄ちゃん!?が「もう今日はさんざん焼いたからこの場所どーぞ♥」と譲ってくれました。
ようやく竿が出せましたが何の反応もなし。
お隣の方々にご挨拶ついでに聞いてみると朝から一度もアタリ無しとのお返事が。
結局30分で見切ってマイホーム!?である神戸空港ベランダへ。
ベランダでの釣りは去年の10月から一度もボウズな無しのお気に入り♪
最初からくれば良かった〜なんて思いながら着いてみると強風!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ハネ釣りされてた方も浮きが倒れて釣りにならんと嘆いておられました。
エサのゴカイを付けて思いっきりビユ〜ン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ググググググググっ!!
いきなりの大きなしなりにあげてみると28cmの歯むき出しのこの方!!
その後もたて続けて20cmほどのガシラとベラ。
その後は強風で寒くなってきてハラも減ってきたので終了。
なんとかボウズ免れましたが今年はサビキは全然駄目ですね〜
息子君んは相変わらず「あ〜、イカ釣りたいな〜」とぼやいてました。 続きを読む